やーこ3歳6ヶ月。
今年も続けるのかどうなのか微妙な感じで進めて参りますw
どうぞよろしく~
というわけで、今回はひさしぶりにやーこ(3歳半)の成長記録を
おもいつく範囲で。
身長:95~6cmくらい
体重:14.5kgくらい
▼もじ
3歳2ヶ月位でひらがなはほぼ読めるように。
車のナンバープレートとお風呂に貼ったあいうえお表で
勢いよく覚えた。
短い文なら自分で読むけど、絵本の文を読んだりするのは
面倒で嫌らしい。自分で読んでくれればいいのにぃ~~
かるたを買ってみたらすごい喜んでやってる。
「い」「た」「き」「く」「し」「も」位は見ないで書けるかな。
数字もぼちぼち書いたりしてる。
まだペンをきちんと鉛筆持ちできないので、積極的には
書かせてません。でも数字のかきかたワークとかやりたがる。
カタカナの意欲は低め。それでも4~5割は読めてるのかも?
次はえいご!と言ってるけど、ひらがなの時のような勢いはないなぁ。
▼すうじ
そらで自信もって数えられるのは19までかなぁ~
カレンダー大好き。
そもそも文字・数字に興味をもったきっかけはカレンダー。
一時は毎朝起き抜けに「今日は○日!」と唱えてた。
30日までの月と31日までの月があることに気づいて、
「9月と11月は仲間だね~、10月と12月も仲間なんだよ!」とか
言ってる。
すごくたくさんの意味で「30(31)もある!」って言うのは
やっぱカレンダーが基準だからだよね。。。
▼人付き合い
大人と積極的に絡むようになり、最近ではお友達とも絡んだり!!
はぁぁ一安心~~
家のチャイムがなれば出たがり、あいさつとお名前・年齢の
自己紹介をしたがる。顔なじみのお店の人に自分の知ってる事を
話したがる(ママの超プライベートな事とか・・・やめて;)。
ママにつきあって行った美容院の美容師さん、写真スタジオの
スタッフさん、幼稚園の先生、お友達のママ、シーラントしてもらった
歯医者さんなどなど・・・
自分から話しかけて会話したり、遊んでもらったり。
(でもやっぱり親しくない人に身体に触れられるのは嫌なよう。)
スイミングではちょっと仲良しのおねえちゃんが出来て、
「すべりだい一緒にすべろ。」って誘い合ったり、手をつないだり
してるーーー!はたから見てるママには衝撃的な光景。
よく会うお友達には自分から話しかけて会話したり知ってる事を
教えてあげたり、自分から傍に寄っていったりする事も出てきた。
あーーーー感動。
▼食べるのおそい~
相変わらず。。。
スティックパン+バナナ・レーズン入りヨーグルトの朝食が
毎日1時間かかるって一体!?
ま、これはもう私もいいや~って思ってTVつけて放置してるせいでも
あるんだけど。。。
麺類単品のお昼ご飯だって放置(TVなし)すると1.5時間・・・
夕飯は何時から食べようと寝る時間からの逆算タイムリミット
ぎりぎりまで(というか最後にかみなりが落ちてようやく)食べてる。
ほとんど食べさせてやっても30分で完食できるかどうか。
飲み込むのが苦手なのはわかるけど、うろついたりおしゃべりしたり
口止まってぼ~~っと遠い世界へ旅立ってる時間がながすぎるーーー
「ようちえんではもりもりたべられる!」と宣言するやーこvs
「赤ちゃん時からゆっくりなんだから練習しないと無理!」←私。
毎日かなり険悪なバトルを繰り返しております(泣
▼好きなたべもの
果物、たくわん、こんにゃく、もずく、いくら、えびせん
食べると「しあわせ~~~」だそうですw
▼好きなTVなど
断トツでアンパンマン、つくってあそぼ(ワクワクさん)
ちょっと前はペネロペ、ムーミン
ちょっと長いお話も見てられるようになってきたかな~
ようやくアリス位。
”戦う”場面が好きらしく、魔女の宅急便ともののけ姫なら
だんぜんもののけ姫がおもしろいらしい。
プリキュアにはまだ反応しないけど、もしかしたら戦隊ものに
反応するタイプかも。。。(怖くて見せられない)
▼遊び
・お絵かき
3歳2ヶ月で頭足人→胴がついた!
今は「首」もついてる。最近あんまりお絵かきしないなぁ。
塗り絵には興味ナシ。
・工作
はさみとセロテープ使って折り紙でいろいろ作ってる。
お絵かきより先に人間に胴がついた。
ワクワクさん見て自分で真似してみたり。
・作業っぽい遊びするように。
ビーズ通しとか割と根気よくやったり。
シールブックも考えて貼るようになった。
アイロンビーズも。
遊びじゃないがクッキーの型抜き作業とかも集中してやったり。
あと、全般にルールを理解して遊べるようになったかな。
かるたもしかり。
・女の子っぽい遊びは・・・
人形のお世話もおままごとも相変わらずあんまりやらない。
・パパとは・・・
外遊びはパパにお願いしててよくわからない;
野球(おもちゃのバットとボール)とかサッカーとかしてるみたい。
ブランコはちょっとこいでる風になってきたかな。
けんけんぱが出来たとアピールしてたな~
▼トイレ関係
たま~に我慢しすぎてちびって「おしっこでちゃうぅ~~」と泣く(笑
ママから離れて遊んでるとき、一回だけパンツにうんこもらした!
(↑挙動不審になって目が泳いでたのでママ気づく・笑)
和式だとおしっこ出し切れないっぽい。
(スイミングのトイレは和式だけど一人でしゃがんでやってるらしい)
家のトイレもまだまだママパパ同伴。タイツ&パンツおろすのも
紙でふくのも水流すのも「ママやって~」
ママが先にお風呂に入っちゃってたりしてしょうがない時には
しっこなら全部自分でできるくせに。
うんちの時にはひとりになりたがり、出たら呼ばれる。
寒くなってからはたま~におねしょもある。
でも全もらしはせず、途中で止めてトイレへ。
おしっこする夢を見てるけど、途中で気づくらしい。
「ちゃんと止められたよ!」ってアピールw
▼やーこちゃんが!
第二次「自分が自分が」期みたい。
自分がやると決めたことはどうしてもやりたいらしい。。。
ママがやっちゃうと打ちひしがれてる。元通りにしても
許してもらえなかったり;;
▼なんでも「なんでぇ~?」
なんで?って今頃くるもの?という感じに3歳すぎてから
なんでなんでなんでなんで。
なんでの答えがなんでを呼び、なんでスパイラル。
はじめはいいけどだんだん答えもいい加減に・・・
▼基本おしゃれのこだわりなし!
七五三の写真撮影でドレスを選ぶときだけは「白いドレスに
ピンクのリボン!」とこだわりを見せたけど、ふだんの
自分の服や髪型には全然こだわりなし。
ママにされるがまま。楽です。。。
▼赤ちゃん
あたらしい赤ちゃん生まれたらどこで寝ようか~、ママと赤ちゃんは
あっちの部屋で、やーことパパはこっちの部屋のベッドで寝ようか?
などとやーこに相談していると、
「赤ちゃんはパパとやーこの間で寝ればいいじゃん!
で、おっぱい~って泣いたら、やーこがママのところにどうじょ!って
抱っこしてあげるよ。」だって。ママだけ仲間はずれじゃん(泣)!!
あとは、「ママ、赤ちゃんに栄養あげるためにたくさん食べてね。」
とか言われる(たぶんばぁばのうけうり)
まぁ、なんとな~く可愛がったりお世話したがりそうな雰囲気が
出てきてるので一安心。
ママはお腹に赤ちゃんいるから、と、走れなかったり、やーこを
抱っこできなかったりすることを理解して気をつかってくれてる。
赤ちゃん生まれたらやーこちゃんと一杯遊べる?とか聞いてくる。
(ホロリ)
浴槽の出入り(風呂いす踏み台にしてママは手を添えるだけ)とか
自転車の乗り降りとかを自分でやってくれるようになってて
ほんと助かる。これが出来ない時期だとかなり大変だったと思う。。。
▼(久々~)生活リズム
7時半前後 起床
8時前後 朝食
13~14時 昼食(遅!)
16時半 おやつ
18時 お風呂
19時半 夕食
21時 おやすみなさい(寝室に一人にするとすぐ寝る)
私が起き抜け動けなくてうだうだしてるので
(旦那は朝食抜きだからと見送りもせず布団にいるダメ妻)
朝の動き出しが遅くなっちゃってる今日この頃。。。
やーこはちゃんとパパのお見送りしてます!
ママのぶんまでよろしく頼むよ~~
お昼寝はほぼしません。
パパの抱っこで帰ってくるときたま~~~~に、程度。
寝る直前まで元気元気でご機嫌。タフだな~と感心。。
食事中ぼ~っとしてるのが脳内おひるねなのかもと思うよ。
いや、たぶん当たってるね、これは。
ぜいぜい。
この辺で精一杯。
なんか思いついたら追記するかも~~
COMMENT
私なんてほぼ毎日書いてるけど、ここまで詳しく書いてないわ。(反省~)
やーこちゃんがお友達と絡んで遊べる様になって嬉しい一人です。お互い成長したな~シミジミ。
うちも髪型や洋服は私の好みでOKだから嬉しい。
そのうち、こんな服イヤ!とか言われちゃうのかしら。。。
いやぁーなんといっても半年に一回のペースなので;
溜めるから書くの大変になっちゃうんだけど・・・
一応自分用の成長記録にね。
ほんと娘ちゃんと初めて会ったときは人見知りすごかったから
こないだみたいに絡んで遊べて感慨ぶかいよ。。
娘ちゃん、髪切ったんだね!ちょっと幼くなった感じで
かわいい~♪ほんと服も髪もこだわられると面倒だもんね、
あんまりキャラものとかにははまらないで欲しいんだけど。
(ばぁばとかはキャラものを与えようとする・・・)
内の孫も3歳6ケ月ですが、全然遅いです。すべてが早い、すごいですね。感心するばかりです。内が勝ってるのは身長と体重だけです。(男だと当たりまえですね)
しいて言えば、食べるのは大人と同じで、そんなにかかりませんので少しそちらより早いですね(笑) 又同じところが一つ、お昼ね内もほぼしません。
同じでウケたのが「なんで」のスパイラル。
答えるの面倒くさい!答えから更に「なんで」が…ゲッソリ;
最近は「みかんはどこに住んでるの?」「豆腐はどこに住んでるの?」とか「どこに住んでるの?」攻撃が凄いです。(訳分からないし!!)
あと数字は50・60位までは数えられるみたいです。←お父さんが一生懸命。アタシは放置(笑)
子供も3歳過ぎると赤ちゃん可愛がれるみたいですよ。2歳台は難しいお年頃みたいです。
コウキはミキトを可愛がってくれてます。泣けば教えてくれるしガラガラであやしてもくれます。「ミキトくんかわいいね~」って頭なでます。ミキトは嫌がりますが(笑)
コメントありがとうございます♪
また二人目生まれたらいろいろ書きたくなりそうだし、
のんびり続けます~~
女の子らしい遊びはあんまりしませんが、色んな事への
関心の持ち方はやっぱり女の子らしいなーって思います。
食べるのが大人とかわらない・・・うらやましすぎます!!!
食べるのの遅さがなければもっと仲良く過ごせるのになぁ~~(泣)
●ごんさんへ
コウ様もなんでスパイラル突入中かぁ!
もう口癖みたいだよね。無意識に言ってるっぽい。
やっぱりそういう時期なんだねー
どこに住んでるのシリーズもげんなりしそうだね;
数字はすごいね~!パパの努力のたまものだわ!!
コウ様おとうとくんかわいがりまくりかぁ~
周りの子も3歳前後だと(一部赤ちゃん返りしながらも)
おにいちゃんおねえちゃん化してるようなので期待。
うちも小さいママ化してくれることを祈る!
>ミキトは嫌がりますが
笑!
やーこちゃんの記録楽しく読ませて頂きました。
同じって事も一杯あるけど、違うとコモ色々あって面白い(^^
女の子だからって人形が好きって限らないのね~
うちは常に人形です何人並べるの?ってくらい並べて寝かせてるよ。
文字凄いね~全部覚えてるんだね ユウは半分くらいだよ
書いても全部反対だったりするんだよね教えると切れたり、嫌がったりして聞かないし

遊びも根気がいいのね~羨ましい

うちはすぐイラチになっちゃって、うまくいかないと切れちゃって投げてきたりするんだよ。
だから細かい遊びはできないの
ほんと なんかつかめない性格で困ってます(><
やーこちゃんの記録見てると 穏やかそうで羨ましいです♪
お子さんもうすぐですね体大事にしてね★
ほんとにお久しぶりの更新です(汗
やーこの根気は私がだらだらしてまともに相手してやらない事で
培われたのかも・・・(ま~もともと穏やかでばか素直で何でも
受け入れてしまう性格なんだろうけど)
「教えられる」ことに関してはまだまだダメだよね~
その気になってないと「いいの!」で済まされちゃうもんね。
うちは道具類の持ち方が全然ダメ。。。
お人形持って歩いてる子見ると女の子らしくてかわいいな~って思う!
うちは人形含めてどうもモノに対して執着がないんだよねー
私も女の子っぽい遊びをしない子だったので遺伝なのかしら。。。